2011年10月29日土曜日

Sometimes I feel like a food critic...

きのう私はサンマルコプレイスでラーメンやへいきました。なかはきれいでした。そして、にぎやかでした。

私はしおラーメンをかいました。あまりおいしくありませんでした。めんはよくありませんでした。そして、しおのだしじるがうすいありました。キャベツがたくさんありました。

これから、私はもうここでたべません。

ラーメンや

Katakana Analysis Draft


Toyota Automobiles (トヨタ自動車)


You can like トヨタ自動車 on Facebook!
Although many Japanese company names are written katakana (for emphasis), Toyota Motor Corporation actually has a cultural reason for doing so. In the late 1936, founder, Kiichiro Toyoda, was looking for a way to do away with the name 豊田 (Toyoda), which literally means "fertile rice paddies," and create a simpler logo design. The current name, トヨタ, was chosen because, though very similar to 豊田, it takes eight-- a luck number-- brush strokes to write and is easier on the eyes. I thought it was interesting that the use of katakana-- and such a major branding decision in the company's history-- was brought on, in part, by a superstition. 


Source: トヨタ自動車 homepage and Wikipedia page


Cancer (ガン)
Title of a scientific book using ガン 
Another use for katakana is for scientific language. Although most science-related words are really just loan words nowadays, a few have kanji representations. A good example of this is cancer, which can be written as either 癌 or ガン. In most cases, however, one will find ガン written in hospitals, medical textbooks , and etc. because the it's thought to be easier to read and write. So katakana can also be used to replace kanji characters that are considered difficult to read.


Source: ミクロの侵入者、ワクチンに潜むガンウィルス―SV40と発ガンの謎 by 横山 逸男 and Wikipedia page on katakana


The Take-Home


There are many uses for katakana, some make intuitive sense (e.g. readability and loan words), while others require a bit more thought/research (e.g. contractions, some forms of emphasis, superstition). Introductory textbooks most likely differ in their explanations of katakana because, having so many uses for it, it is difficult to choose which instances are most relevant for beginners. I think textbooks like みんなの日本語 choose only to explain emphasis, sounds and loan words as possible uses for katakana because these are by far the most common occurrences.

2011年10月15日土曜日

たべにサンマルコプレイスでいきました




私はさいしょに来々軒へいきました。そこでラーメンをたべました。おいしいですよ。つぎにサンライズマートへいきました。いろんなたべものがありました。なにでもおいしそうでした。パンやまでいきました。パンをかいました。ベーカが私のパンをきりました。それから、私はちかてつでうちへかえりました。ここでサンドイッチをつくりました。


来々軒
来々軒のラーメン
パンや
ヌテッラのカップケーキはかわいですね。
サンライズマート
マートでクレヨンしんちゃんのDVDがあります

ユニクロへ行きました

わたしはきょうユニクロへ行きました。おみせはおおきかったです!シャツがたくさんありました。しゃしんをとりました。ここにあります。

ファンシーですね。

セーターはいろんないろがありました。

人がいっぱいいました!

バーゲンですね。

2011年10月10日月曜日

ユニクロ



私はこんしゅうのどようびにユニクロへいきたい。ユニクロのジーンズはじゅうドルです!バーゲンですね。